6月12日に「好きか嫌いか言う時間【夫が嫌いで病気!「夫源病」「死後離婚」って何だ!?】」が放送されます!
テーマは夫婦の問題。
3組に1組が離婚すると言われている昨今、夫婦関係に悩みを抱えている方も多いんじゃないかなと思います。
私は既婚者なのですが、「夫源病」という言葉をはじめてきいたので、いったいなんなのかすごく気になりました。
さっそく夫源病のチェックリスト、症状や治療法、対処法などについてもくわしくみていきましょう!
スポンサーリンク
夫源病とは【好きか嫌いか言う時間】
まずは夫源病というのはなんなのか見てみましょう。
夫源病(ふげんびょう)とは「夫の言動が源となって、妻の身体に引き起こされるストレス病気」のことです。
医学的な病名ではなく、男性更年期外来で中高年の原因のわからない体調不良を長年診察してきた大阪樟蔭女子大学教授、石蔵文信医師が見つけ、命名した病名なんだとか。
夫源病は、一緒に暮らす夫の乱暴な態度や心無い言葉、家事ハラ、モラハラ、ガキ夫など、夫との結婚生活の不満や夫の存在が強いストレスとなって妻の自律神経やホルモンバランスを乱し、さまざまな体調不良を引き起こすんだとか。
夫の存在が強いストレスになるって・・結婚って、苦行と紙一重なのか?という感じですよね。
これまでは、更年期障害と一括りにされていたそうなんですが、最近は若い方にも広がっているんだそうですよ。
夫源病の症状とチェックリストは?
夫源病の症状は、いわゆる更年期障害の症状とよく似ているのだそうです。
頭痛や胃痛、めまいや耳鳴り、動悸やのぼせといった身体的な症状のほか、気分が落ち込む、不眠やイライラなどの心的症状など多岐にわたるのだとか。
人によって症状は様々で、夫が近くにいるときや、夫からの何らかのアクションがあった時に症状が顕著に出るという特徴があります。
自分は夫源病じゃないか・・と思われる奥様は、以下のチェックリストで旦那様が当てはまるかチェックしてみてください!
どうだったでしょうか。
4つ以下に該当・・・大丈夫です。
5~7つに該当・・・夫源病予備軍です。
8つ以上に該当・・・夫源病の可能性があります!
8つ以上に該当の場合は、体調不良の原因が夫源病である可能性がかなり高いようです。
チェックリストをみていると、いわゆるモラハラ夫ですよね。
ちなみに上記10のリストの中で、最も妻が病気になりやすいのは「人前では愛想が良いが、家では不機嫌である」特徴のある旦那様を持つ奥様なんだそうです・・!
夫源病の治療法、対処法とは
スポンサーリンク
夫源病にかかってしまった場合の対処法や治療法はどういったものがあるのでしょうか。
以下の方法が効果的のようです。
対処法として
■泣く!
・・映画や音楽に感情移入して思いっきり泣くこと。涙には浄化効果があるんだそうです!
■喚く!
・・カラオケなどで大声を出すこと!大声を出すことは自律神経を整えるそうです。
■運動する!
・・体を動かすのは気持ちも晴れますしいいですよね!バッティングセンターなんかどうでしょうか。笑
根本療法として
■ちょっと喧嘩をしてみる
・・思いきり本音をぶち撒けて言いたいことを爆発させ、夫をビックリさせる。
今までの関係を一度ぶち壊すことも効果的なんだとか。
喧嘩は、抗うつ剤より効果があるそうですよ!
■ちょっと家出をしてみる
・・最終的な手段として、前触れ無く突然出ていく。
妻の存在のありがたみを分からせる方法、あくまで最終的な手段です。
ちなみに、夫源病という言葉あるように、「妻源病」というものもあるみたいです。
奥様だけが被害者意識をもっていると、もしかしたら旦那様を同じように追い詰めてしまうかもしれませんので気をつけましょう。
お互い言いたいことは溜め込まない程度に言い合えて、お互いを尊敬し合えるような間柄になれたら素敵ですね♪
スポンサーリンク