au三太郎の新しいCM、「英雄だけの夏」が放送中です!
すっごく素敵な能楽堂で、金太郎がスターになるためのダンサブルな曲を歌い踊るんですよね。
舞台のロケ地となった能楽堂はどこなんでしょうか。
いったいどこにあるんでしょうか。
さっそく、au三太郎CMの撮影場所、ロケ地についてくわしくみていきましょう!
新CM・「大きな桃」のロケ地!かぐちゃんが洗濯し、桃が流れていく美しい川はどこ?記事はこちら♪
CM・大きな桃から出てきたのは、かぐちゃんの妹、おりちゃんだった!記事はこちら♪
スポンサーリンク
auCM「英雄だけの夏」の動画
公開中のauCM、英雄だけの夏、おもしろいですよね。笑
以前流れていたCMの話の流れで続いていて、シリーズものとしてストーリー性があります。
そしてこのCMので三太郎が立っている舞台!
能楽堂だということはわかりますが、池の上に浮かんでいるようで素敵な舞台ですよね!
撮影場所がどこなのか気になります!
auCM「英雄だけの夏」ロケ地と撮影場所はどこ?
auCM「英雄だけの夏」の中で、浦ちゃんが「ここどこ~?」と言っているんですが、「ほんとにどこ?!」って感じですよね。笑
能楽堂が屋外にむき出しで立っているなんて驚いてしまって、これはセットなのかな?とも思ったのですが、調べてみると実在する能楽堂だったんです!
撮影場所となったロケ地は「身曾岐神社」(みそぎじんじゃ)という神社の中にある能楽殿なんだとか。
神社のホームページにもそのようにお知らせが載っていたので間違いないですね!
本当に素敵な舞台です~!
今年の夏には、野村萬斎さんが出演される「八ヶ岳薪能」という演目が披露されるそうです。
ちなみにこちらの能楽堂で結婚式を挙げることもできるそうですよ!!
こんな素敵な能楽堂に、正装であがれるチャンスなんてめったにありません!
お近くの方が羨ましいです~。
auCM「英雄だけの夏」ロケ地の舞台能楽堂はどこにある?
スポンサーリンク
auCM「英雄だけの夏」の舞台となったロケ地の能楽堂は身曾岐神社のなかにある能楽殿です。
では、身曾岐神社とはいったいどこにあるんでしょうか。
身曾岐神社は、山梨県北杜市というところにあるそうですよ。
東京からは、JR線やスーパー特急あずさなどを乗り継ぐこと3時間半くらいで行けるみたいです!
能楽堂というと、普通は屋内にあることが多いので、チケットを購入しなければはいってみることはできないと思いますが、こちらの能楽殿はふつうに神社の中にあり、さらに屋外にあるので誰でも能楽殿を実際にみることができますね。
本当に良き日本の風景で、ザ・ジャパン!という感じですよね。
都内からもそこまで行きにくい場所でもないので、日本の文化が好きな外国人の方たちが発見したら、すごく人気のスポットになりそうな気がします。
身曾岐神社が外国人で溢れる日が来るかもしれません・・!
東京からなら車でも2時間半もあればいけるみたいなので、お参りがてら行ってみたいと思います!
スポンサーリンク